「紙芝居の演じ方・基本のキ ―集団の子どもと楽しむとき―」を開催しました!
- 大人向けのイベント
- 掲載日2019年5月24日
「紙芝居の演じ方・基本のキ ―集団の子どもと楽しむとき―」
日時:5月18日(日)13:30-16:30
講師:吉松美代子氏(紙芝居を演じる会 ひょうしぎ)
① 吉松先生による紙芝居の実演
まずは、先生による紙芝居『はるだよニャーオン』の実演から。
好奇心いっぱいの子猫が主人公のこの紙芝居、先生のいきいきとした表現で、元気いっぱいのニャーオンがかけ回るようでした!
② 先生による講義
紙芝居を演じる上でポイントとなることを講義形式で教えていただきました。
③ 参加者の紙芝居の実演に対する指導
指導していただいたのは、一般の方2名と図書館職員2名。
4名ともそれぞれの味を出した実演でしたが、先生にご指導いただくと…臨場感たっぷりの紙芝居に早変わり!
ただ読むのではなく、作品を読み込み、表現することの大切さを教えていただきました。
④ 再度、先生による紙芝居の実演
最後にもう一度先生の実演を見せていただきました。
音楽との組み合わせなど、演じ方の幅広さ、そして紙芝居の楽しさを教えていただきました。